※本ページはプロモーションが含まれています。

【日帰り登山】初心者におすすめ!中部地区のロープウェイやバスが使える山6選

登山

皆さんこんにちは。

登山を始めたばかりの初心者の方は、体力面や経験不足など不安がたくさんありますよね。

そんな初心者におすすめなのがロープウェイ・バスなどの乗り物を使った登山です!
途中までケーブルカーを使ったり、下りだけロープウェイを使ったり…乗り物を上手に使うと比較的簡単に登山が楽しめます。
3,000メートル級の山にだって、乗り物を使えば初心者でも登頂は夢ではありません。

今回は、中部地区で楽しめるロープウェイやバスのある山を標高順にご紹介します。

1.ロープウェイ・バスのある中部地区の山

ロープウェイ・バスがあることで、初心者でも気軽に登山ができます。

実際に山に登って体力も経験値も上げていきましょう!

今回は、初心者におすすめのロープウェイやバスといった乗り物があり日帰り可能な中部地区の山を6か所ご紹介します。

1.金華山(岐阜県)

岐阜県の岐阜市中心部に位置する金華山は、標高329メートルの低山です。

登山コースは10コースあり、山頂までは30分~1時間前後で登ることができます。
初心者から中級者、子供から大人まで、様々な人がチャレンジできる山です。

岐阜駅・名鉄岐阜駅からバスで15分とアクセスしやすいのも初心者にはうれしいポイント。

山頂には岐阜城・岐阜城資料館・金華山リス村があります。
レストランもあるので、山頂に登ったらおいしいご飯も食べられますよ。

登りを頑張ったら下りはロープウェイで一気に下山。山頂でお腹いっぱいご飯を食べても、登りで足が震えだしても安心です。

また、憧れの日の出登山にも気軽に挑戦できるおすすめの山です。

2.御在所岳(三重県)

三重県菰野町と滋賀県東近江市・甲賀市の境界に位置する御在所岳は、標高1,212メートルの山です。

登山コースは全部で8コースあり、初心者から上級者まで楽しめます。
初心者におすすめのコースは1時間~3時間程度で山頂まで登ることができます。

急な上り坂や岩場もあり、初心者コースながら『本格的な登山をしている!』と感じることのできる山となっています。

地蔵岩やおばれ石が映えスポットとして有名な『中登山道』、休憩ポイントとして有名な藤内小屋のある『裏登山道』が初心者におすすめ。

山頂から観光リフトで10分ほど下ったところにある山上公園駅には、レストランや天気の良い日は富士山が見える富士見岩展望台などがあります。

山上公園駅まで登って山頂まではリフトを使ったり、下りはリフトとロープウェイで一気に下山というように自分の体力に合わせて乗り物を活用できますよ。

3.西穂高岳独標(岐阜県)

岐阜県高山市と長野県松本市の境に位置する西穂高岳独標は、標高2,701mの山です。
北アルプス穂高連峰の南西にあり、山頂からは壮大な景色が楽しめます。

新穂高ロープウェイで標高2,156mにある西穂高口駅まで一気に登れるので、体力的負担が軽く登頂できます。
西穂高口駅から西穂山荘・西穂丸山を経由し山頂を目指すコースは片道約2時間半です。

途中の西穂山荘は標高2,367mにある山小屋で、お食事処やお土産・宿泊施設があります。
西穂山荘から10分ほどで到着できる西穂丸山では、360度のパノラマ絶景を楽しむことができます。

西穂高岳独標では、迫力ある西穂高岳の峰々や下には上高地が望めます。

下山も同じ道を通って西穂高口駅へ帰りましょう。
登山後はロープウェイ降り場から近くに新穂高温泉があるので、登山の疲れを癒して帰宅することもできますよ!

4.北横岳(長野県)

長野県佐久穂町と茅野市の境に位置する北横岳は、標高2,480mの山です。

ロープウェイを使えば標高2,230mまで登ることができ、山頂までの標高差はわずか250mとなります。
標高差が少なく、片道1時間半ほどで登れるので初心者にはおすすめの山となっています。

八ヶ岳の大自然を堪能でき、山頂では北アルプスや南アルプスなど360度の大展望が楽しめます。
コースの途中にある『坪池』は八ヶ岳最後の噴火でできた溶岩台地で、様々な高山植物や縞枯れ現象を見ることができます。

蓼科温泉郷が近く、日帰り温泉施設が充実しているので登山後に温泉でのんびりするのはいかがでしょうか。

5.木曽駒ケ岳(長野県)

長野県上松町と木曽町、宮田村の境に位置する木曽駒ケ岳は、標高2,956mの山で木曽山脈の最高峰です。

ロープウェイを使って千畳敷のある2,612mまで登り、乗越浄土・中岳を通って山頂までは片道約2時間。

ロープウェイを降りた先に広がるのは高山植物の宝庫として知られる千畳敷カールです。
遊歩道が整備されているため、登山者だけでなく観光客も多数訪れます。

木曾駒ケ岳では、初心者でも高所ならではの絶景が望めるのがポイントです。
登山道は視界が開けているので、上っている最中でも雄大な景色を望むことが可能です。

中央アルプスの中でも初心者が登れる数少ない山の一つです。

6.乗鞍岳(長野県)

長野県松本市と岐阜県高山市の境に位置する乗鞍岳は、標高3,026mの剣ヶ峰を主峰とする23の山々の総称です。

標高2,702mの畳平まではバスで行くことができます。
頂上の剣ヶ峰は3,000mを超す高い山ですが、畳平からなら約1時間半で登頂可能です。

山頂付近は遮るものがなく、たくさんの高山植物がみられます。
山頂では槍ヶ岳や穂高などの北アルプス、八ヶ岳や南アルプス・中央アルプスを見渡すことができる絶景が広がっています。

道中にある『権現池』は日本有数の高所にある火口湖として有名で見どころの一つ。
また、山頂には頂上小屋があり、登頂の思い出になる限定のお土産もゲットできますよ。

2.ロープウェイ・バスのある山を登るときの注意点

ロープウェイやバスなどの乗り物があって初心者でも気軽に登ることができるといっても、様々な注意が必要となります。

山を登る際は次のことに気を付けましょう。

2‐1.ロープウェイやバスの時間

ロープウェイやバスを使った登山をする場合は、運行時間をしっかりと調べたうえで登山計画を立てましょう。
下に降りるロープウェイの時間に間に合わなかったといったことが無いように、最終時刻を把握し時間配分をしましょう。

また、登山シーズンや紅葉シーズンなどの繁忙期はロープウェイやバスが混み合うことがあります。
混雑で思うように上まで登れないことも考えられるので、事前に登る時期の混雑状況を調べておくことをおすすめします。

2‐2.気候

乗り物を使った登山に限らず、山に登る際はその日の気候に注意しましょう。

地上は暑くても山頂は気温が下がったり、風が強かったりします。
また、雨が降る予報の場合は雨だけではなく、霧や雷にも注意が必要です。

安全に登山ができるよう、気候が良い日を選ぶようにしましょう。
事前に決めていたからといって強行突破するのではなく、予定を柔軟に変更することが大切です。

2‐3.登山装備

初心者でも気軽に登れる山ですが、快適で安全な登山を楽しむためにはしっかりとした登山装備が必要です。

登山3種の神器と言われている、登山靴・ザック・レインウェアはしっかりしたものを用意しましょう。

登山靴はグリップがしっかりあるので滑りやすい場所でも転ぶリスクを軽減してくれます。
通常の運動靴では、岩場や急な斜面で足をひねりやすかったり疲労が蓄積されやすい傾向にありますが、登山靴は足をしっかりと保護してくれる役割があるので登山には必須アイテムです。

ザックは登山に必要なものを体への負担を軽く持ち運ぶのに重要なアイテムです。
そのため、自分の体に合ったものを選ぶ必要があります。様々な容量のもの、機能性があるので目的に合ったザックを選びましょう。

レインウェアは雨風や寒さ、気候の変動から身を守ってくれます。
山の気候は変わりやすく、良い天気だと思っていたらいきなり雨が降り出すということもあります。
また、寒いときには防寒具としても使用できます。

外からの雨は防ぎ、汗をかいた際の中の蒸気は逃がすという機能があるウェアがベストです。

3.おわりに

体力や技術に自信がない登山初心者の方は、まずはロープウェイやバスなどの乗り物がある山をおすすめします。

自分には自信がない…と諦めるのではなく、登山計画にうまくロープウェイやバスを組み込んで登山の経験値を貯めていきましょう!

装備もしっかり整えて楽しく安全に!
では、また!

筆者

ごく普通のフルタイム事務系会社員
スキルアップのために勉強したことや、今まで経験したことなどを主に書いていますが、時々趣味のことについても語ります。

しみてぃをフォローする
登山
シェアする
しみてぃをフォローする
まなびMEMO

コメント

タイトルとURLをコピーしました