※本ページはプロモーションが含まれています。

【ブログ運営報告】ブログ初心者でも月間1,000pvは達成できる!記事数や収益、やったことまとめ

スポンサーリンク

皆さんこんにちは。

今回は、初心者ブロガーとして1,000PVを達成した体験を記事にまとめてみたいと思います。

ブログの世界では、PV(ページビュー)の数はひとつの成長の証です。
筆者の場合、とてもスローでマイペースなブログ運営をしていましたが、少しずつ積み上げていく中で、開設から約15か月で月間1,000PVを達成することができました。

この記事では、そんな筆者のリアルな体験とともに、これまでにやってきたこと、悩んだこと、感じたことを正直にお話していくとともに、実際のPV数の推移や発生した収益などをご紹介します。

これからブログを始めようとしている方や、今ちょっと伸び悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

1.ブログを始めたきっかけ

ブログを始めたきっかけは、「副業としてお小遣い稼ぎができればいいな」と思ったことでした。
何かスキルがあるわけでもなかったのですが、自分のペースでできる発信なら挑戦してみようと思ったのです。

ただ、始めた当初は正直、不安でいっぱいでした。

  • 「自分が書いた記事なんて誰か読むんだろうか…?」
  • 「本当にブログって収益が出るの?」
  • 「SEOって何?ライティングの知識もないけど大丈夫?」

そんな気持ちで手探り状態のままスタート。

右も左も分からず、ネットで調べたり、他のブロガーさんの記事を参考にしながら、見よう見まねで記事を書いていきました。

ブログ開設を決めたら、簡単にWordpressのブログが作れるConoHa WING が初心者におすすめ。
サーバー契約からWordpress立ち上げまで、難しい作業はありません。

実際にこのブログもConoHa WINGを使用して開設・運営しています。
初心者の筆者でも案内に沿って登録するだけだったので、すぐにブログを始めることができました!

2.PVを増やすために工夫したこと

ブログを開設してから、1,000PVを達成するまでにかかった期間は約15か月

正直に言うと、もっと早く到達する人も多い中で、自分のペースでゆっくり進めてきた結果です。

これまでに書いた記事数は24記事です。
更新頻度は安定しておらず、月に0記事のときもあれば、5記事以上書いた月もあり、かなりバラつきがありました。

それでも、少しずつPVが伸びてきた理由は、次のようなポイントがあると思います。

■ 人気が出た記事の特徴

検索流入のみでPVを積み上げている筆者のブログでは、以下のようなジャンルの記事がよく読まれていました。

  • 特定の試験に関する体験記
  • 地域やエリアを絞った情報

やはり、自分のリアルな経験を元にした記事は、同じように悩んでいる人にとって有益なんだなと実感しました。

■ SNSに頼らず、検索だけで勝負

SNSでの拡散は一切していませんでした。

実際は、筆者は週5勤務の社会人が本業なので、SNSまでやっている時間が無かっただけなのですが、検索のみでアクセスがあるブログを目指すことにしています。

その分、「検索される記事」を意識し、自分の経験や感想をできるだけ具体的に書くことに集中しました。

専門的なSEOの知識は今でも正直あまりありませんが、「自分だったらどんな情報が欲しいか?」を考えながら書くことで、自然と読まれる記事が増えてきたのではないかと分析しています。

3.伸び悩んだ時期とその対策

実際のPV推移と記事数(15か月分の記録)

下のグラフは、ブログ開始から月間1,000PV達成までのGoogleアナリティクスのデータです。

序盤はアクセスがほとんどなく、伸び悩んだ時期が続きましたが、後半にかけてじわじわと増加しています。

記事数PV数
2023年12月33
2024年1月9(前月比+6)85
2024年2月9(前月比+0)17
2024年3月12(前月比+3)91
2024年4月12(前月比+0)90
2024年5月12(前月比+0)91
2024年6月12(前月比+0)126
2024年7月12(前月比+0)133
2024年8月13(前月比+1)187
2024年9月18(前月比+5)325
2024年10月18(前月比+0)289
2024年11月19(前月比+1)569
2024年12月22(前月比+3)531
2025年1月22(前月比+0)516
2025年2月23(前月比+1)575
2025年3月24(前月比+1)1,092

特に直近の数か月でアクセスが安定し始め、2025年3月は月間1,000PVを達成しました。

初期のころはほとんど自分のアクセスのみで読まれていない記事ばかりで、アクセス解析を見るたびに落ち込んでいました。

「こんなに時間をかけて書いたのに、誰も見てない…」

そんな時期が何度もあり、正直「やめようかな」と思ったこともあります。
特に、書きたい記事が思い浮かばなかったときはもう続けられないのではないかと何度も思いました。

それでも続けられた理由は、「完璧じゃなくても、まずは出す」ことを意識するようにしたからです。

「ちゃんとした記事じゃないと公開しちゃいけない」と思うと、どんどんハードルが上がってしまいますよね。
なので筆者は、「とりあえず自分にできる範囲で、書けるときに書く」ことにシフトしました。

見てくれる人が出てきた記事をリライトして、さらにPV数を増やせるように記事の質を高める…地道に積み上げてきたおかげで、月間1,000PVが達成できました。

4.1,000PV達成時の状況

■相互リンクの依頼

1,000PVを達成した月は、企業様から相互リンクの依頼がありました。

自分の記事をブログで紹介したいとの依頼を頂いたときは本当に驚きましたし、リンクをするメリットがあると感じてもらえる内容が書けていたことを知ったときは、自信がつきました。

■収益の発生

複数の案件で収益が発生しました。

収益
2025年3月825円

数百円の収益ですが、過去最高額を達成+複数案件から収益が発生しました。
複数記事から商品が売れたことは素直に嬉しく、モチベーションが高まりました。

収益が発生したのは下記アフィリエイトサイトからでした。
初心者にも嬉しいノウハウの紹介やセルフバック案件も多く、筆者でも収益化に成功したので、ブログを始める人はまず登録をおすすめします。

A8.net

広告数・メディア数が最大のサイトです。
種類が豊富なので、自分のサイトに合った広告プログラムが見つかりやすいです。

もしもアフィリエイト

楽天やAmazon、Yahoo!ショッピングの商品から、簡単にリンクを作成できる「かんたんリンク」がとても使いやすくておすすめです。

また、以前よりも記事を書くスピードが少しずつ早くなってきたことも、自分の中では成長ポイントのひとつです。

「構成を先に決める」「結論から書く」など、書き方にも慣れてきて、無理せず続けられるリズムがつかめてきた感じがしています。

5.おわりに

月間1,000PVは、まだまだ通過点に過ぎません。
ですが、ブログ初心者の筆者にとっては、「続けてきてよかった」と思えるひとつの大きな成果でした。

これからは、さらに記事の質を高めて、月間3000PV、5000PV…と成長していきたいと思っています。
もし収益にもつながっていけば、副業としての夢もさらに膨らんでいくはず。

この記事を読んでくれたあなたが、今どんな状況にあるかわかりませんが、ひとつ言えることは、「ゆっくりでも続けていれば記事は読まれるし、目標に届く」ということです。

筆者には特別な知識や才能はなく、ただの社会人ですが、試行錯誤しながら進めば必ず前に進めます。
あきらめずに、楽しみながら自分のペースでブログを続けてみてください。

これからも一緒に、ブログを育てていきましょう。

では、また!

筆者

ごく普通のフルタイム事務系会社員
スキルアップのために勉強したことや、今まで経験したことなどを主に書いていますが、時々趣味のことについても語ります。

しみてぃをフォローする
ブログ雑記
スポンサーリンク
シェアする
しみてぃをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました