皆さん、こんにちは。
当ブログが運営1周年を迎えました!
ブログ運営について何も知らない超初心者の筆者が、雑記ブログを1年続けてみて「かかった費用」と「得た金額」を大公開します。
さらに、1年運営してみて「学んだこと」も合わせて紹介します。
1.1年目の収支報告
では、さっそく結果から。
支出 | ||
項目 | 金額 | 備考 |
サーバー代金 | 13,068円 | 1年間一括 |
収入 | ||
項目 | 金額 | 備考 |
広告報酬 | 415円 | アフィリエイト |
差引収支 | ‐12,653円 |
結果は、12,653円の赤字でした!!
支出には、パソコンを使用していた分の電気代・通信費など、その他雑費がかかっていますが、今回は割愛します。
1年間で収益化には成功しましたが、運営費用を回収できるほどの収入にはならなかったです。
1‐1.支出詳細
支出は、ブログ運営には欠かせない『サーバー代金・ドメイン取得費用』です。
当ブログのサーバー立ち上げとドメイン取得はConoHa WING で行いました。
レンタルサーバー・ドメイン・WordPress、SSLを一括で取得・設定できるため、すぐにブログの立ち上げが可能で、お値段もお得だったためConoHa WINGを選びました。
ブログの立ち上げ方も分からなかった筆者でも、簡単にWordPressのブログを作ることができました。
\詳しく知りたい方はコチラから/
1‐2.収入詳細
収入は、アフィリエイト広告を貼ったことによる『広告収入』です。
成功報酬型のASP広告、いわゆるアフィリエイト広告と、クリック報酬型広告の2種類で収益が発生しました。
詳細は以下の通りです。
- アフィリエイト 408円
- クリック広告 7円
初めての報酬が発生した際のブログ運営状況は別の記事にまとめていますので、ぜひ合わせてご覧ください。
2.学んだこと
1年間ブログを運営してみて、利益こそ出ませんでしたがたくさんの学びを得ることができました。
2‐1.0から1の難しさ
まずは、自分で0からお金を得ることの難しさを実感しました。
筆者の本業は、普通の会社員です。
会社がすでに0から1を作り出しており、毎月決まったお給料が支払われるため、稼いでいるといった実感が全くありませんでした。
しかし、ブログ運営は全くの0から生み出す必要があります。
そのために、世の中の人はどんな情報を求めているのか、ブログの立ち上げ方や記事の書き方、広告の配置方法やブログのブランディング等いろいろなことを自分で学んで実践しなければいけませんでした。
成果が出るまでは正解が分からないまま走り続けなければならないため、苦しい時期が多いと感じました。
その代わり、1を生み出すことができたときは最高にうれしかったです。
2‐2.続けることの大切さ
次に、続けることの大切さです。
「継続は力なり」と言いますが、まさにその通り。
筆者もブログでPV数やクリック数が増え始めたのが半年過ぎからでした。
成果を得るためには、ゆっくりでも良いので記事を書き続ける、情報を集め続けることが大切だと感じました。
2‐3.情報の取り扱いについて
ブログを書いていくうえで、注意したいのが情報の取り扱いです。
ブログを始める前までは、著作権や肖像権、文献や他記事の引用方法など全く知りませんでしたが、ブログ記事を書き始めてからは意識できるようになりました。
また、自分が発信する情報の取り扱いについても、責任をもって正しい情報を公開することを求められることを実感しました。
自分の記事で少額でも誰かのお金が動くため、誤解を生まないように発信には十分注意しなければと思っています。
2‐4.アウトプットを意識したインプット
常に、これを記事にしたらどうだろう?といった思考で物事を見るようになりました。
何か新しいことに挑戦した時は、「この出来事の記事はどんな人が求めているのか」「どういった情報を記事に盛り込んだら役に立つか」といったことを意識してインプットできるようになりました。
この考え方は本業にも生かせており、「相手は何を求めているかを考えて先に情報を仕入れる」「プレゼン資料に盛り込む情報を精査する」といったようにビジネスでも役立てることができます。
また、記事にしたいから前々から興味があったことに挑戦してみよう!と日々の生活にも新たな風が取り入れられたことも思わぬ副産物でした。
3.おわりに
ブログ運営1年目を迎えたため、1年目の収入と支出、また運営を続けてきて学んだことをご紹介しました。
私自身、ブログを1年間続けることができるとは思っていなかったので、スローペースでもまずは続けられたことが嬉しいです。
また、少額ですが収入を得ることができているので、次はブログ運営費用を回収できるくらい収益が得られるように記事の作成を頑張ってみようと思っています!
では、また!
コメント